2014夏セルフフットネイルデザイン!100均グッズでの簡単なやり方!
みなさんは自分でセルフフットネイルをするときに、
通常のハンドネイルよりもお金がかかるのでは?
と思われている方多いのではないでしょうか。
しかし、フットネイルではある一品だけ100均で購入すれば、
あとはハンドネイルと同じものでネイルすることができます★
スポンサードリンク
何を準備すればいいの?
基本的にはこちらの道具が必要です。
●ベースコート・・・爪にマニキュアが沈着しないようにする
●トップコート・・・デザインがとれないようにするために必須
●爪やすり
●爪切り
●マニキュア(フットネイルだと単色のビビッドカラーや
ベースカラーの上に乗っけるラメタイプが人気です)
●ホロ・・・これはお花や模様などを作る時は必須
セルフフットネイルに重要なアイテムはこちら!
これです!『トゥセパレーター』。
これは、主にハイヒールでの立ち仕事が多い方が
疲れを癒すために使っているということも多いでしょう。
これは足の指と指の間を開くための小道具のこと。
ペディキュアを塗る時にも必需品です。
2014年の夏は100均シールなどを使って、
ボーダー、グラデーションなどをデザインしてみましょう。
先ほどの『トゥセパレーター』を忘れずに装着してくださいね。
ボーダーセルフフットネイルの方法
フットネイルの場合、両手がふさがることがないので
基本的に両手でしっかりできるのがポイント。
ボーダーのやり方は、基本的にはハンドと一緒なので、
ハンドの写真も一部交えながら説明していきますね。
ベースコートを爪全体に塗り、
その上から色を出したいカラーマニキュアを乗せて二度塗りします。
その後、テープでボーダーのカラーを出したい所と
出したくない所を分けるように、爪に貼っていきます。
爪にはったら、そこの上からカラーマニュキアを塗っていけば、
シールが貼ってない部分は
しっかり抜いた形でボーダーがデザインされます。
テープを使わなくても、
細めのはけで慎重に行えば下のようにできます。
完成形はこちらです。
グラデーションセルフフットネイルの方法
グラデーションを作る場合は、基本的には通常のハンドネイルと一緒です。
ベースコートを二度塗りし、そこへカラーマニュキアを塗ります。
こちらも2度塗りです。
そして、ベースの色より少し濃い色を爪の半分から先に塗っていきます。
それができたら、次にその塗ったところの
半分を先っぽに向かってまた塗っていきます。
つまりだんだん先にかけて厚く塗っていくという形になります。
完成形はこちら。
誰でも簡単にできるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
★2014年夏ネイルに関連する記事を特集しましたのでごらん下さい
⇒「まとめ記事のリンク」
★爪のお手入れに関してはコチラ
⇒ネイルの手入れ方法や頻度は!グッズのおすすめは?
スポンサードリンク