先生への卒業プレゼント!小学校・高校・大学別人気の品!手作りなら?
2月も後半になりました。少しずつ卒業シーズンが近づいてきていますね。
お世話になった先生方へ何をプレゼントするのかを考える人もいるのではないのでしょうか。
今回、この記事では小学校・高校・大学別でどんなものを先生にプレゼントするのか、
人気の品と手作りのものを紹介したいと思います。
小学校の先生には??
お世話になった先生へ、今までの感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る人は多くいます。
小学生での卒業プレゼントは、お小遣い500円以内をクラス全員で出し合って、保護者も協力して1つのものを買うことが多いようです。
その際、先生が好きなものなどを児童が調べてお小遣いを集めて買える範囲内のものを選びます。
小学校の卒業エピソードで、児童のお小遣いを300円集めて、先生に3000円程のジャージをプレゼントしたというものがありました。
確かに、小学校の先生って何となくジャージを着ているイメージがありますよね。
そのエピソードの先生はジャージを着ていたのでジャージをプレゼントしたそうです。
スポンサードリンク
高校生の場合は??
高校生になると予算は一気にあがり3000~5000円の相場になるそうです。ネクタイのプレゼントが定番です。
他には、1000円ほどのハンカチを3枚~5枚買って箱詰めをしてプレゼントをするというようなエピソードも聞きました。
ネクタイもハンカチも実用的で身に付けるものなので、もらう先生側もそれらを身に付ける事で生徒たちの事を思い出すこともあるので良いと思います。
![]() ワンタッチネクタイ 選べる5本セット クールビーズ対応 レビュー書いて送料500円無料【RCP】 02P24Feb14 |
大学生の場合は?
大学生になると、お世話になったゼミの先生や研究室の先生にお礼としてプレゼントを考える人がいます。
しかし、金銭のやり取りで過去に大きなトラブル沙汰になった事もあったので、あまりそういう事をしない大学生が今では多いみたいですね。
もしも、どうしても何かお礼をしたいと考える学生は「消耗品」を選ぶと良いかもしれません。
大学の先生はコーヒーや紅茶などを好む人が多いので、インスタントのコーヒーやティーパックなどをプレゼントすると喜ばれます。
お世話になった先生が、どんなコーヒーや紅茶が好きなのかを調べてプレゼントすると良いです。
あまり高いものだとまた、トラブルになってしまうかもしれないので1000円程度を相場と考えて良いでしょう。
また、卒業時にプレゼントを渡すのではなく、卒業後に手紙を添えてプレゼントをするとトラブル沙汰も避ける事が出来て、尚且つ喜ばれるので良いかもしれません。
手作りの品は??
手作りのプレゼントは小学生、高校生が多くやるそうです。
小学生も高校生も色紙に寄せ書きを書いて買った物と一緒に渡すのが定番です。
高校生は色紙に寄せ書きの他にも、コルクボードでの手作りプレゼントをする人もいます。
体育祭、文化祭、普段の写真などをコルクボードに貼り付けてメッセージを書いたりすると良いかもしれません。
色紙なら色鉛筆などで先生の似顔絵を描いて、クラス全員からの寄せ書きを書いてプレゼントということも出来ます。
先生だから高価なものをあげれば良いという訳ではありません。気持ちが第一です。是非、お世話になった先生へのプレゼントを考えている方は、この記事を参考にしてみて下さい。
先生へのプレゼントはコチラから!
⇒先輩への卒業プレゼント!中学・高校・大学別人気の品は?手作りなら何?
スポンサードリンク